
今回はこういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- リスク0&簡単に儲かる 令和時代のおすすめな副業ランキング6選
- おすすめできない副業2選
読書への前置きメッセージ
ネットやSNSで出回っている副業の多くは、リスクが高く難易度が高い副業ばかりです。例えばFXや株式投資などです。これらはそれなりの資金や、知識、経験がない稼ぐのは難しいのでいきなり手を出すのはやめましょう。
仕事をしていて忙しい人や、お金がない人が投資系のジャンルもしくはギャンブル性のあるものに手を出してしまうと、全く稼げず逆に損失を生む可能性が高く、結局副業をやめてしまうというケースが多々あります。
そうならないためにも、まずはノーリスクで簡単に利益が出せる副業をおすすめします。
リスク0&簡単に儲かる 令和時代のおすすめな副業ランキング6選
今回紹介する副業は、現金0円、またはノーリスクから始められる令和時代のおすすめな副業ランキングを1~6位を公開します。
現代は昔とは違い、インターネットの普及が進みさらには、ほとんどの人がスマートフォンを使用しています。だからこそ令和時代において、おすすめな副業は、インターネットを中心とした副業が向いています。
また、副業を始めたいという方は、本業が中心なのでリスキーな副業は向いていません。そのためいかに低リスクでお金を稼げるかが重要になります。
早速見ていきましょう!(分かりやすく説明できるように頑張ります。)
リスク0&簡単に儲かるおすすめな副業1位.暇なときに短時間で稼げる『アンケートモニター』
アンケートモニターとは、会社や企業の商品やサービスに対しての世の中の人たちはどのように思っているのかを調査するためにアンケートに協力してもらう事を言います。アンケートに答えてもらったお礼として、現金やポイントを貰える仕組みになっています。
Webアンケートモニターはスマホ1代でいつでもどこでも回答する事ができるので、空いている時や暇なときにお小遣い稼ぎとして使えるのが強みです。
Webアンケートモニターは、回答すればするほどポイントがたまります。相場は、数十円~数百円の案件が多く、回答時間は5分~10分で終わります。
アンケートに回答するだけでなく、商品モニターや座談会・個別インタビューや会場調査、などの中から選ぶ事ができます。これらはWebアンケートよりかは相場が高く、1回で数千円~数万円貰える事があります。
・商品モニター(ホームユーステスト)とは、会社が開発した新商品などをご自宅に送りつけ、試用や試食をしアンケートに答えてもらう事です。相場は500~1000円程度です。
・座談会(グループインタビュー)は、5人ほでの対象者に集まってもらい、司会者のインタビューに答えてもらいます。時間は1時間~2時間ほどで、相場は5,000円~15,000円ほど稼げます。
・個別インタビューは、インタビューの人と自分で1対1で行います。時間は60分~90分ほどで、相場は8,000円~20,000円です。
・会場調査とは、指定の会場に起こしいただき、試用や試食をしていただき、神のアンケート用紙に感想などを答えてもらいます。時間は、30分~1時間で、相場は2,000円~5,000円となっています。
それ以外にも郵便アンケートやミステリーショッパーなどの調査もあります。
アンケートモニターと言ったら様々な企業や会社がありますが、おすすめは今回紹介した、D STYLE WEB がWebアンケートだけでなく、オフラインのアンケートがあり、相場も高いのでおすすめです。登録は無料なのでぜひやってみてください。
アンケートモニターの魅力
・スマホ1代で稼げる
・好きな時に短時間でできる
・すぐに成果が出る
関連記事:副業にピッタリ!おすすめアンケートモニターサイト・アプリ5選【評判】
リスク0&簡単に儲かるおすすめな副業2位:Amazonレビュアー(無料仕入れ)
「Amazonレビュアー」とはAmazonの商品を購入したときに、レビューをする事を言いますが、タイトルにもあるとおり商品を無料で仕入れる方法があるのです。
Amazonのセラーさんたちは新しい商品を売るときに商品のレビューを欲しがっています。その理由は、例えばスピーカーを売ったセラーさん(出品者)がいたとします。しかし、出品するだけでは、「スピーカー」で上位表示されず全く売れません。そのためにレビューを誰かに頼み、高い評価を集める事によって、「スピーカー」で上位表示され、その商品の信頼度も上がり売れやすくなるのです。(もちろんスピーカーだけでなく、様々な商品があります。)
そのため、レビューをしてくれた人たちにセラーさんが自腹を切ってでも無料でプレゼントするのです。それだけでなく、セラーさんが、もの凄いレビューを集めたい場合は、商品+現金がプレゼントされることがあります。
商品を無料で仕入れする事ができれば、後は転売して利益を得るだけです。仕入れ原価は0円なので、売れた分の100%が利益になります。
Amazonレビュー(無料仕入れ)の魅力
・無料で商品が手に入る
・自分で使用可能
・転売したら利益になる
リスク0&簡単に儲かるおすすめな副業3位:自分のスキルを売ることができる『ココナラ』
最近では、自分の経験やスキルなどを販売する事ができるようになりました。
『ココナラ』とは、自分の持っているスキルを売ることができ、人からスキルを買うこともできるサービスです。
例えば、自分のスキルが「絵を描くのが得意」だとしたら、あなたの似顔絵を3,000円で描きます。という事ができます。また、「1,000円で恋愛相談にのります」という事もできます。このように自分の何かしらのスキルを売ることにより利益を得ることができます。
種類
・デザイン ・イラスト|似顔絵|マンガ| ・Webサイト制作|Webデザイン ・音楽|ナレーション ・動画|写真|画像 ・ライティング|ネーミング ・IT|プログラミング ・ビジネスサポート|代行 ・占い ・悩み|相談 ・恋愛|結婚 ・美容|ファッション ・スポーツ
ざっとこんな感じです。これら以外にもたくさんあります。自分のオリジナルでも良いのです。
ココナラというサービスこそ、仕事などで忙しい人や、お金がない人でも初期投資が0円で始められるので、おすすめな副業の1つです。
ココナラの魅力
・自分の趣味や得意分野で稼げる
・好きな時間にできる
・自分のアイデアで稼げる
リスク0&簡単に儲かるおすすめな副業4位:自分が撮った写真を売れる『写真販売』
写真販売とはカンタンに言えば、自分で撮った写真をサイトを通して販売し利益を得る事を言います。
インターネット上の写真はすべて自分のオリジナル素材か、フリー素材が使われています。当サイトもフリー素材または、オリジナル素材を使用しています。
その理由は、他のサイトや人の写真を勝手にコピーして使用したら著作権問題になってしまうため、自分で撮った写真か、フリー素材をダウンロードするかの2択しかありません。
写真を売る手順は簡単で、写真販売サイトに登録し自分の写真を販売するだけです。
写真販売サイトで有名なところだと、PhotoACというサイトだと、220万人が登録していて、販売価格は無料でダウンロードされるごとに2.75円報酬が出ます。人物の写真だと1ダウンロード5円という単価で報酬が出ます。
また、PIXTAというサイトは、単品販売するときの販売価格が660円~3,850円の間で販売でき、売れた金額の22%~58%の報酬が自分に入ってきます。
クオリティの高い画像を販売している人は、毎月数万円や数十万円稼いでいる人もいます。なので、写真を撮るのが趣味な人なんかは特におすすめです。
写真販売の魅力
・好きな時間にできる
・何もしなくても毎月お金が入ってくる
・写真を登録するだけで簡単
リスク0&簡単に儲かるおすすめな副業5位:『自己アフィリエイト』
アフィリエイトとは、ブログやサイトに貼ってある広告から商品などが購入されたらそのブログやサイトに報酬が入る仕組みの事を言います。
自己アフィリエイトとは、アフィリエイトサイトに登録し、自分で商品を購入したり、サービスに申し込んだりしたら報酬としていくらか現金が貰えます。
日本最大級のアフィリエイト広告サイトのA8.netを例にすると、自己アフィリエイト(セルフバック)の相場は案件によって変わりますが、例えば動画配信サービスの案件で、1ヶ月間無料お試しキャンペーンをA8.netから申し込みをすると1,500円が貰えたりします。
または、化粧品などを購入すれば、その価格の50%、100%もしくは120%分のお金が自分に返ってくる仕組みになっています。
相場が高い案件は、クレジットカードの発行などで、5千円貰えたり、FXに登録し、トレードをするだけで2万円も貰えたりするのでかなり稼げます。
ただし1つの案件につき1回のみ自己アフィリエイト(セルフバック)を行えます。
おすすめ自己アフィリエイト
他にもアフィリエイトサイトがありますが、ブログあサイトを持っていないと審査に通らなかったりしますが、A8.netは審査なしで誰でも登録する事ができます。
自己アフィリエイトの魅力
・商品が無料で手に入り報酬がでる
・好きな時間にできる
・やればやるほど稼げる
リスク0&簡単に儲かるおすすめな副業6位:『私物転売』
転売といっても、有在庫転売のように商品を仕入れてから転売するのは、もし売れなかったときのリスクがあります。しかし私物の物であれば、リスク0で転売する事ができます。仮に売れなかったとしても大丈夫です。
私物を転売する商品は、着なくなった服や、使わなくなった機器など何でもOKです。家中探してみていらなくなって売れそうな物が見つかれば出品しましょう。
相場は自分が決められます。物によって値段決めは違いますが、高すぎても売ないし安すぎても利益が出ないので値段決めは重要です。
フリマのサービス前代ではたくさんありますが、圧倒的におすすめなのはメルカリです。メルカリは、フリマアプリの中で使用者数が1番であり、約2,200万人です。その次に多いのが使用者数1,100万人のラクマというサービスです。
私物転売の魅力
・いらなくなった物が売れる
・すぐに成果が出る
・短時間で簡単に出品ができる
おすすめしない副業2選
おすすめできない副業は2つです。1つ目がギャンブル系の副業で2つ目が体力を使う副業です。
おすすめしない副業1:ギャンブル性のある副業
ギャンブル性のある副業とは、FXや株式投資などのハイリスクハイリターンの副業です。
確かに、お金をたくさん費やして勝てればその分リターンが大きくなりますが、負けた場合にはかなりの損失を生むのでそれなりのリスクがあります。
投資はそれなりの知識と資産がなければ儲からず、初心者が手を出したところで負ける一方で損失を生み、「副業をやらなければ良かった」という事になりかねません。
投資系は、本業を投資にしている人に向いていて、副業には向いていません。
おすすめしない副業2:体力を使うバイト
副業で体力を使っていたら本業の方で支障がでてしまうので体力を使う副業は控えましょう。
体力を使う副業と行ったら、副業として、アルバイトをしている人です。確かに働いた分だけ時給が発生しますが、決して楽ではないはずです。体力的にも精神的にも疲れてしまいます。そうなってしまっては今度は、本業の方で成果が出せなくなります。
最近では、ウーバーイーツという誰でも気軽に始められる配達のバイトがありますが、学生にはかなりおすすめです。しかし仕事をしている人でウーバーイーツのような自転車に乗り、体力を使うバイト疲れてしまい疲労が溜まってしまうのでおすすめできません。
まとめ
今回は、リスク0で簡単に儲かる令和時代のおすすめな副業ランキングをご紹介しました。ランキングは以下の通りです。
ランキング
- 1位.アンケートモニター
- 2位.Amazonレビュアー(無料仕入れ)
- 3位.ココナラ
- 4位.写真転売
- 5位.自己アフィリエイト
- 6位.私物転売
この6つは、「リスク0」要するに現金0円からでも資産を増やすことができる副業です。最初にもお話しましたが、副業を始めたい人は、1番大切なのは本業なので、いかに低リスクで始められるかが重要です。
また、おすすめしない副業は、
1.ギャンブル性のある副業(投資系)
2.体力を使うバイト
の2つです。これらの副業をしていると逆に損失を招いたり、本業に支障が出てしまうので控えましょう。
本記事は以上でおわりですが、当サイトでこの記事に関連した記事があるのでそちらの方も時間がありましたら目を通して見てください。
-
-
大学生におすすめなホワイトバイトランキング8選【令和時代最新版】
続きを見る