
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
・鼻水が止まらなくなったときに今すぐできる対処方3選
・家にいる場合
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、幼少期から花粉症、鼻炎、副鼻腔炎などの症状で悩み、現在でも鼻水、鼻詰まり、くしゃみで苦しんでいます。
花粉症、鼻炎、副鼻腔炎歴は15年以上です。
読者への前置きメッセージ
本記事では、「今すぐにでも鼻水を止めたい!」という方に向けて記事を書いています。
鼻水や、鼻詰まり、くしゃみなどの症状は、薬を飲めば解決じゃん!を思うかもしれませんが、鼻水などは、突然出る事だってあります。
本記事を読むと、突然鼻水が出て、止まらなくなった時でも対処できるような方法を知る事ができます。
さっそく見ていきましょう。
鼻水が止まらなくなった時に今すぐできる対処方(外出時)4選
鼻水が止まらなくなった時に今すぐできる対処方1:鼻をつんで息を止める
鼻から息を吐き、人差し指と親指で鼻をつまみます。20秒~30秒息を止めます。それを2~3回繰り返します。これだけです。これだけで鼻水の症状を抑えてくれると言われています。

鼻水が止らなくなった時に今すぐできる対処方2:ツボを押す
鼻通と言われている、鼻の下あたりにある左右にあるツボを、両手で挟むようにしてつまみます。「1回3秒押して、離します。」これを5~10回繰り返しましょう!そうする事で、鼻水や、鼻詰まりの症状を抑えてくれます。
大椎と言われている、首の後ろ側にあるツボです。ツボの位置は、骨のでっぱりがある所の下にあります。このツボを押す事で、鼻水を抑える事ができると言われています。

鼻水が止まらなくなった時に今すぐできる対処方3:口の中に水を含ませる
水を口に含むだけで鼻水を止まると言われています。方法は、水を口に含んだら、できれば5分間待ちましょう。花粉症や、風邪などで鼻水が止まらない場合は、鼻の中の粘膜が乾燥していたり、弱っている場合が多いのです。そのため、水を口に含んで、粘膜を潤しましょう。

鼻水が止まらなくなった時に今すぐできる対処方4:息を止めて頭を上下に振る
この方法は、けっこう効果があった!という人が多くいます。
方法としては、深く深呼吸をした後に、ゆっくり息を吐きます。そしたら息を止めて、鼻を軽くつまみます。頭をゆっくりと上下に振ります。これを繰り返します。息が苦しくなるまで追い込みましょう。

鼻水が止まらなくなった時に今すぐできる対処方(家の場合)
鼻水が止まらなくなった時に今すぐできる対処方1:お風呂に入る
お風呂に入ることで鼻水や、鼻詰まり、くしゃみなどの症状を抑えることが期待できます。まずお風呂に入ることで、体についた花粉を流すことができます。また、鼻水が出ている原因の1つに、交感神経の荒れが原因の場合があります。これは、花粉症においても、鼻炎においてもです。お風呂に入ることで、自律神経を整えてくれます。

鼻うがいをする
これは、鼻うがいに使える容器があればの話です。まず、用意する物は、容器とぬるま湯と食塩です。
食塩は小さじ1.5杯入れて、混ぜましょう。その後、容器に入れ鼻に設置します。容器を押しながら、「あー」とか「えー」と声に出しながら、注ぎます。
こうすることで、鼻の乾燥を防ぎ、鼻の粘膜の細胞を活性化する事ができます。

蒸しタオルを鼻に当てる
蒸しタオルを作る方法は、タオルを水で濡らし、良く絞ります。絞ったら、電子レンジで60秒ほど温めたら完成です。
やり方は、仰向けまたは、上を向き、蒸しタオルを鼻に載せます。できれば、5~10分行いましょう。
そうする事で、鼻が温まり、鼻の血行がよくなり、鼻水や鼻詰まりを改善できます。また、リラックス効果があるので、交感神経が刺激され、自律神経が整います。その結果、鼻水の症状を抑えることができます。

どの方法もダメだ。と言う方に今すぐ鼻水を止める最終手段!
「もう鼻水が大量に出て、どうしようもない」、「手で押さえる事しかできない!」「ツボを押したり、息を止めたり鼻うがいをしてもダメだ....」
そんな時に最終手段ととして、ティッシュを鼻に詰めてマスク!
これが今すぐ鼻水を止めるための最終手段だと思います。
鼻水は、止められないものはどうやっても止められません。そんなときは、ティッシュを鼻に詰めてマスクをしておとなしくしてましょう。
しかもこの方法何でか割と止まります。
街でティッシュに鼻を詰めるのは、恥ずかしいですよね?
そういったときは、マスクを被しちゃえば解決です。ティッシュを詰めてそのままで良い人はそのままで問題ありませんが、恥ずかしいと思うので、マスクを被しちゃいましょう!
花粉やウイルスなどにも守ってくれる役割もあるのでオススメです。
まとめ
今すぐに鼻水を止めたい!と言うひとは、今日紹介した対処法を実践してみてください!
どうしても止めたいと言うかたは、鼻にティッシュを詰め込むのがオススメです。
家にいるときは、お風呂にはいることが最も効果的だと思います。
花粉症の方にオススメな記事→花粉症の症状を抑えることができる便利なアイテム7選