こんにちは!やまえブログです。
今回は大学生がブログを始めた方が良い理由について解説します。
こんな方におすすめ
- 大学生
- これからブログを始めようか迷っている人
- 大学生
- ブログはオワコンと感じる人
- 大学生
こんな方は是非最後まで見てください。
目次
自己紹介
私は、Fラン大学に通う19歳学生です。普段はブログを書いたり、筋トレしたり、映画を見たりしています。
小学校から、高校にかけてサッカーをしており、現在は特に何もしていません。
大学に通い、単位もギリギリでなんとか進級できましたが、思ったことがあります。「大学って意味あるのかな」と。なぜそう思ったのかというと、進級のために必要な科目を勉強したくないのに授業にでて、集中せずに、ケータイをいじって90分終了。
これでは、まったく通っている意味がないと思ったのです。とはいえ、大学に入りたかった理由は2つあります。
1つ目が、学びたい学部があった。それが経済学部です。理由は経済学に興味があり、学びたかったからである。
2つ目が、自分の時間が欲しかった。今まではサッカーだけに時間を費やしてきましたが、将来の事を考えるとサッカー以外にも大切な事がある事を感じ、専門学校でもなく、就職でもなく、時間がたくさん作れる大学に決めました。
僕がブログを始めた理由
僕がブログに出会ったのは、暇すぎて2020年1月中旬あたりで、ネットビジネスを探していたのがきっかけでした。
そこで見つけたのが、ブログアフィリエイトでした。
そのネットの情報でまずは無料ブログから始めて、アクセスを集めてから有料ブログに変えた方が良いとの事だったので、無料ブログの、はてなブログ、livedoorブログから始めました。ですが、記事を書いても書いてもアクセスがずっとゼロでした。
そこで、やり方を変えようと思い、ネットで情報を見ていたところ、manablogに出会いました。
「この人、ブログでめちゃめちゃ稼いでるじゃん。」と衝撃を受けました。そこで、「わんちゃん、自分もブログで稼げるんじゃね」というあまい考えで、ワードプレスのブログを始めました。
それだけが理由ではなく、始めると決断した理由はいくつかあります。
その理由こそが大学生がブログを書いた方が良い理由です。
大きく分けて5つあります。
理由
1.遊んでいても将来性を感じない
2.時間があるから
3.情報発信できる
4.リスクゼロ
5.資産になる
この5つが主にブロブを始めた理由です。具体的に解説していきます。
遊んでいても将来性を感じない
幼稚園生や小学生は、遊ぶ事が仕事だと思いますが、大人になるにつれて、将来の事を考えていかなければなりません。自分は、小学校から、高校までサッカーをしていましたが、サッカーをしていた理由として、「面白いから」+「目標があった」からこそ続けてこれて、サッカーで将来の自分へ、投資していました。
ですが大学に入り、やめることになったけれど、サッカーの技術、テクニック、知識はやめても一生残ります。
大学に入学してから、少しの間はかなり遊んでいました。その分楽しくて、思い出になります。
ですが、将来を考えたときに、お金を消費し、何も残らないと感じました。そこで将来性があるブログをかく事がこの先を考えたときに必要だと思いました。
時間があるから
ニートの人が1番時間があると思いますが、大学生は、仕事をしている人、専門学生に比べたら、かなり時間がある方だと思います。
サッカーをしていた時は、サッカーの事に集中し、サッカーの事しか頭にありませんでした。ですがサッカーをやめた今では昔と比べて、自分の時間が圧倒的に多くなりました。ブログはタイピングが遅ければ書くのに苦労し、言葉を知らないと正直きつい事はあらかじめ分かっていました。
ですが、時間があるからこそ、タイピングが遅いのが克服でき、時間があるからこそ、成長できるチャンスだと思います。
けれど、大学生のうちに、チャンスを逃してしまうと、社会人になってからでは、時間の余りようが全然違ってきます。
大学生は、学科によっては、授業が少なく、さらに、夏休み、冬休み、春休みを合わせたら、かなり時間があると思います。だからこそ、大学生がブログを始めるべきだと思います。
情報発信できる
ブログを始めた理由の1つに、普段の会話では発信できないような情報を文字として発信できるからです。それって自分にとっても、相手にとっても有益だと思いませんか?自分の価値を提供し、それが相手に伝わり、共感できたり、有益な情報や面白い情報を受け取る事ができます。
自分は、普段会話をしていて、自分が伝えたいことを100%思い通りに伝えられているかと言われたら、全然伝えられていません。頭の中では整理できていても、それをすべて言えるかと言ったら、言えません。
ですが、ブログは、自分の頭の中で考えている事をそのまま文字にできます。自分が思っていることや考えている事を、隅から隅まで忘れない限り伝える事ができ、それにより、自分の考えている事を整理する事ができます。
また、ブログは普段、会話では言えないようなことを、文字にし、情報発信できるのです。それが、相手に共感されたり、面白いと思ってもらえたら嬉しいと思いませんか?僕はそう思われるようなブロガーを目指したいです。
リスクゼロで始められる
ブログはリスクゼロで始められるからこそ、大学生の自分がブロブを運営する事ができています。
世の中には様々な稼げるビジネスがあります。ですが、そのビジネスはそれなりのリスクが伴います。例えば、株式投資だったり、仮想通貨、FXやバイナリーオプションなどは、ハイリスクハイリターンであり、自信があっても、大学生の分際では、資金がありません。
中には、無在庫物販など、リスクがないものもありますが、ブログもリスクゼロで始められます。
リスクゼロとはいえ、多少はかかります。
ドメイン代(安くて1円、高くて1000円)、サーバー代、月々1000円ほどです。
お金はかかるとはいえ、リスクでも何でもありません。その分はいずれブログで稼げるようになれば問題ないって話ですよ。だからこそ、大学生でもブログを始められました。
資産になる
ブログは資産になります。もしかしたら、お金になるかもしれないし、お金に結びつかなかったとしても、ブログそのものが残ります。また、ブログを運営する知識や文章力、思考力、タイピングスキルなどがつきます。
サッカーも同じで、サッカーを続けたら、技術、テクニック、知識がつくのと同じで、ブログを続けることで色々な資産が残ります。
僕はブログを始めて、もうすぐ2ヶ月がたちますが、ブログを始める前と後では、圧倒的にタイピングが早くなりました。
始める前は、1記事書くのに、8時間かかっていました。それが段々、時間が短縮され、作業も効率良く進みます。
また、最初は何も知識がなかった事が今では分かるようになりました。例えば、プラグインや、サイトのカスタマイズの知識がつき、ブログも運営しやすくなりました。このように、ブログ運営を継続すればたくさんの資産を残すことができるため、絶対に損はありません。
続ければ続けるほど資産も大きくなると思います。
まとめ
ブログ運営は大学生に非常にオススメです。その理由として、
1.遊んでいても将来性を感じない
2.時間があるから
3.情報発信できる
4.リスクゼロ
5.資産になる
僕は大学1年生で、すごく遊びたい気持ちがありますが、将来楽するため、将来遊んでいられるように、今の大学生活を、ブログを書き続けます。何度も言いますが、理由は、ブログを書いて絶対に損はないと感じ、大きな資産となるからです。たとえ、別の事に夢中になったり、ブロブを諦めようと思ってもブログ運営は絶対にやめません。サーバー代だって一生払い続けます。
ブログとは限らず、大学生のうちに将来のために新しい事を初めて見ませんか?その手段としてブロブがオススメです。
最後まで見てくれてありがとうございます。
このブログが気になった方は、次回の更新も見に来てください!(^_^;)