
今日はこのような疑問に答えていきます。
[本記事の内容]
・筋トレをしたらハゲるのか
・筋トレをしてハゲる人とハゲない人の違い
筋トレをしてハゲるのだったらせっかく筋トレに取り組んでいるのにやめたくなりますよね?
この記事を書いている僕は、筋トレを本格的に始めてから1年ちょっとがたちました。最近になって「筋トレをしたらハゲる節」がネットで話題になっていました。
もしそれが本当だったらいかん!!と思い、実際に調べ検証してみました。
目次
筋トレをしたらハゲるは本当だった!?
実際ネット上では色々な情報が交えていて、どれが本当が分からないと思います。そこで今回はネット上で、筋トレをしたら本当にハゲるのかを調べ検証しました。
調べた結果筋トレをしたらハゲる節が2つ、ハゲない節が1つにまとめました。
メモ
・AGAが関係している
・テストステロンに関係性があった
・筋トレはむしろハゲない
筋トレをしている人でハゲたという人はAGAが原因だった
ジムで筋トレを2ヶ月間行ったら急激に禿げました。
髪に異変が出始めたのは筋トレを止めて1ヶ月程たってからで、それ以降急激に進行しました。(異変が出始めてから3ヶ月で、子どもから指摘されるレベルまで禿げてしまいました。)
引用:Yahoo!知恵袋
ただ、筋トレによってハゲが発症しやすくなったり、進行しやすくなったりするひとがいるのも事実。AGAは男性ホルモンの変化を主な原因としますが、遺伝的要素も関わると考えられているからです。
親や親族にAGAの患者がいた場合、体質的に5αリダクターゼの影響を受けすい体質、つまり“ハゲやすい体質”を受け継いでいることになります。
そういった要素をもつ人が筋トレに励んだ場合、ハゲが進行・発生しやすくなると考えられます。
ネット上には、このように筋トレをしていて、筋トレをやめたときにハゲが進行したと言う人がいれば、遺伝子によるAGAの体質をもった人が筋トレをした場合、ハゲが進行してしまうと考えている人もいます。
AGAとは「男性型脱毛症」の事です。この症状は成人男性に多く見られるそうです。思春期になると、髪の生え際や頭頂部のどちらかがハゲてきます。その原因の多くは、親の遺伝または、男性ホルモンによる影響が多いと言われています。
AGAの人は筋トレをしていても、していなくてもハゲや薄毛が進行してしまいます。
筋トレをしたからAGAになったは間違え×


ハゲるのはテストステロンに関係性があった
結論から言うと、筋トレが直接的にAGAや薄毛を招くという医学的根拠はありません。
筋トレを行うと、男性ホルモンの一種である「テストステロン」が増加します。
このテストステロンが体内に存在する「5αリダクターゼ」という酵素に影響を受けて、「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変化しAGAが発症すると言われています。
このジヒドロテストステロン(DHT)が、薄毛や抜け毛が引き起こす要因となるのです。
引用:https://scalp-shinjuku.co.jp/column/354
テストステロンが増えた方がむしろハゲにくくなります。ほどよい筋トレをするとテストステロンが多く分泌されますが、問題は筋トレをやり過ぎたときに分泌される男性ホルモンの悪玉ホルモンである、「ジヒドロテストステロン」というホルモンである。
このホルモンが増えると、薄毛の促進につながるのだ。ジヒドロテストステロンが増えると、髪の毛が徐々に少なくなっていくき、抜け毛も増え、なんと毛穴も閉じてしまうというのは、科学的に証明されていることだ。
激しい運動や過度な筋トレ、または長時間の筋トレは身体にとってストレスとなるので、テストステロンが、ジヒドロテストステロンに変わってしまうのだ。
むしろ筋トレをした方がハゲない
ほどよく筋トレをすれば、逆に育毛に効果的と言われています。筋トレのような無酸素運動は、成長ホルモンが分泌されるだけでなく、テストステロンを多く分泌する事ができます。
筋トレをする事で、基礎代謝があがり、血流が良くなります。そのため髪の調子も整えてくれます。また、頭の毛細血管に多くの血流を流してくれます。筋トレの中でも、特に下半身を鍛える事で、基礎代謝が更に向上します。ただし、先ほども言いましたが、適度に筋トレを行う事が重要です。過度な筋トレは身体にストレスとなります。
また、筋トレをした方がAGAの促進を防げるという報告があります。筋トレをする事で、テストステロンが分泌され、AGAの原因である、ジヒドロテストステロンが低下するからである。
筋トレをしていてハゲる人・ハゲない人の違い
筋トレをしてハゲる人の特徴
筋トレをしてハゲる人の特徴は、3通り。
ハゲてしまう人
- AGAの遺伝子を引き継いでいる人
- 筋トレ事態がストレスな人
- 栄養不足の人
AGAの遺伝子を引き継いでいる人
最初の方にお話しましたが、親や家族が、AGAの遺伝子がある場合、自分もAGAである可能性が高いので、筋トレをしていてもしていなくても、薄毛になったりハゲたりしてしまいます。
しかし、AGAの原因は、遺伝子だけではありません。AGAになりやすい人の特徴は、「喫煙者」、「食生活の乱れ」、「ストレス」などが影響すると言われています。このような生活習慣がをしていると、元々AGAの遺伝子を引き継いでいなくても、AGAが発症してしまうケースがありますので生活習慣には気をつけましょう。
筋トレ事態がストレスな人
筋トレする事は良いことです。しかし、元々筋トレが苦手な人や、筋トレが苦痛という人は、筋トレを続けていたらハゲる可能性があります。ストレスを感じてしまったら、悪玉ホルモンである、ジヒドロテストステロンが分泌されてしまい、薄毛や抜け毛が増えてしまい結果的にハゲてしまいます。
また、先ほども話しましたが、激しい運動や、過度な筋トレをしていても、身体に膨大なストレスがかかり、逆にジヒドロテストステロンの分泌につながってしまいます。
筋トレ以外の事でも、ストレスをためすぎる事は、精神的にも身体的にも悪いことなので、ストレスはため込まないようにしましょう。
栄養不足の人(たんぱく質不足)
たんぱく質は、筋肉だけでなく、皮膚や骨、髪の毛の材料となります。
筋トレをした後にたんぱく質を補給できないと、髪の毛に栄養を送り届ける事はできません。筋トレはかなりの消費エネルギーを使います。そのため、筋トレ後にはしっかりと栄養を補給しましょう。

筋トレをしてハゲない人
筋トレをしてハゲない人は2通り。
ハゲない人
- ほどよく筋トレに取り組んでいる人
- ある程度栄養補給ができている
ほどよく筋トレに取り組んでいる人
筋トレを行う事態の行為は運動したり、重量を上げたりする事でストレス解消につながり、基礎代謝も上がり、全身の血流も良くなり、テストステロンも分泌されるので、まずハゲることは絶対にありません。適度に筋トレをする事は、逆に髪の毛にも良い影響を与える事ができます。
ただしやり過ぎには注意しましょう。激しい運動や、過度は筋トレなどをやりすぎたり、長時間トレーニングは、身体に非常に負担がかかり、ストレスになるのでやめましょう。
どのぐらいやれば良いかは、ある程度自分の中で決めておきましょう。大体1~1時間半ぐらいの筋トレがベストだと思います。

ある程度栄養補給ができている
筋トレをしたり、運動後はカロリーを消費しているので、栄養補給をして、疲労を回復させましょう。
筋肉をつけたい人は栄養補給は欠かせませんが、ダイエット目的で筋トレをしている人もある程度は栄養補給ができていないと、体中に栄養が行き渡りません。結果的に髪の毛まで届きません。
特に筋トレを行っている人は、「筋肉を増やしたい」のであれば、たんぱく質の栄養補給が最も重要ですが、髪の毛の材料にもなるので筋トレしている、していないに関わらず、たんぱく質の栄養補給が重要です。
ハゲが気になるなら育毛剤を活用しよう
筋トレで、ハゲる人とハゲない人の違いは分かりましたか?
繰り返しになりますが、筋トレをしたからといってハゲることはありません。ハゲる人は、体質や筋トレの行い方、栄養面で関係しています。
とはいえ、「ハゲている感じがする」と自分の髪の毛が心配になると思います。そういった時は、育毛剤を活用するのが1番手っ取り早い話です。
筋トレをガチで行っている人たちの中で、育毛剤を使っている人はけっこう耳にします。やはり筋トレをガチで行うとなると、体にも負担がかかるため、髪の毛にも多少は影響してくると思います。そうなったときは育毛剤を活用しよう。
この育毛剤はユーチューバーの「ぷろたん」が愛用している育毛剤です。この動画をみてみたところ、「REDEN」という育毛剤は、髪の量を増やす成分が入っており、続ける事により、100%と行って良いほど髪を生やす事ができます。
なのでハゲるのが心配な方は使ってみるのもアリかと思います。
まとめ
今回は筋トレをしたら本当にハゲるのかを検証してみました。どうやら筋トレをしている人でハゲている人たちは、遺伝などによるAGAや、体質によるものと、過度な筋トレによるストレスまたは、筋トレ事態がストレスになっているという人がハゲやすいという結果に終わりました。
改善策として、「適度に筋トレ」を行う事と、ある程度「栄養補給」をする事が重要です。また、ハゲの解決策として、育毛剤を使えばハゲが改善します。
僕も筋トレをしていますが、やはりハゲは心配になります。そのためにハゲないためにはどうしたら良いか、またその改善策を知る事が重要になっています。
この記事が「ためになった」という人は、下のはてなブックマークの方をよろしくお願いします!
【関連記事】:腹筋ローラーはシックスパックにするのに超効果的だった!?【詳しく説明します】